【横浜市】神奈川県にある市営スポーツ施設の利用者登録方法を解説!
施設情報
2024-07-14

目次
横浜市は、神奈川県東部に位置する政令指定都市です。港湾都市・商工業都市として発展し、観光名所も多くあります。主要な駅として、横浜駅、日吉駅、長津田駅、新横浜駅などがあります。
この記事では、横浜市にあるスポーツ施設を利用する方法、登録に必要なものなどを解説します。横浜市にあるスポーツ施設を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事では、横浜市にあるスポーツ施設を利用する方法、登録に必要なものなどを解説します。横浜市にあるスポーツ施設を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの

横浜市のスポーツ施設を利用するには、利用者登録が必要です。
利用者登録をすると、「横浜市市民利用施設予約システム」にて、インターネット・電話などでスポーツ施設の抽選に参加したり、利用申し込みができます。
※スポーツセンター・体育館・横浜国際プールの体育室の個人開放などを利用される場合は、予約システムへの登録は不要です。
利用条件・利用できる室場は団体登録と個人登録、および市内と市外の方で異なります。登録区分の変更はできません。
団体登録では、野球場、球技場、運動広場など、体育室、プールの利用ができます。
個人登録では、テニスコート、プールの利用ができます。
1人の方がシステムに登録できるのは、1つの個人登録と2つの団体登録までです。
市内在住・市内在勤在学の方は、利用可能な施設への抽選・空き区分予約の参加が可能です。
市外在住の方は、抽選への参加ができません。空き区分の予約については、利用日の10日前から可能です。
利用者登録の条件
- 個人登録:16歳以上の方1名
- 団体登録:16歳以上の方5名の登録が必要
※登録者5名の内3名以上が同一となる団体がすでに登録されていると登録できません。
利用者登録に必要な書類
- 本人確認書類
氏名・生年月日・自宅住所が記載されており有効期限内のもの、いずれか一点
(運転免許証、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、福祉手帳、社員証、学生証、マイナンバーカードなど) - 市内在勤在学の確認書類
氏名・勤務先・通学先住所が記載されており、有効期限内のもの、いずれか1点
(社員証、学生証、給与明細書、源泉徴収票、在学証明書など)
利用者登録方法
利用者登録をするには、利用者情報登録を行った後、個人登録・団体登録・団体構成員の各種登録を行います。
個人登録、団体登録には登録料1,000円が必要です。個人登録、団体登録両方で抽選の申込ができる室場では、団体が上位の抽選順位です。
個人登録、団体登録には登録料1,000円が必要です。個人登録、団体登録両方で抽選の申込ができる室場では、団体が上位の抽選順位です。
利用者情報登録申請
利用者情報登録申請は、インターネットと郵送で申請できます。
インターネットから申請する場合
インターネットから申請する場合
- 横浜市市民利用施設予約システム内の「利用者情報登録申請」から申請
- 登録要件確認書類の提出
インターネット申請:「登録要件」から進み、指示に沿って提出
郵送申請:「申請書出力」から申請書フォーマットをダウンロード、印刷を行い、登録要件確認書類のコピーと一緒にサービスセンターへ郵送
施設持ち込み:「申請書出力」から申請書フォーマットをダウンロード、印刷を行い、登録要件確認書類と一緒に最寄りの予約システム対象施設へ持参(横浜スタジアムは除く) - 登録要件審査完了
結果がメールアドレスまたは予約システムのメッセージ欄に通知されます
郵送で申請する場合
- 予約システム対象施設(横浜スタジアムを除く)または市役所三階市民情報センターにて配布されている「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録申請書(個人・団体構成員用)」に必要事項を記入
- 登録要件確認書類の提出
本人確認書類のコピーを1と一緒にサービスセンターへ郵送 - 登録要件審査完了
不備がある時のみサービスセンターから電話にて連絡します
個人登録方法
インターネットから申請する場合
- 登録申請
利用者と情報登録が完了した後、個人登録申請を行う - 各種選択
支払方法(オンライン決済/納付書)及びはまっこカードの形態(Web型/Web・カード併用型)を選択 - 登録申請完了
オンライン決済:予約システム上で支払い手続きをおこなう
納付書:サービスセンターより郵送
郵送で申請する場合
利用者情報を登録する際の「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録申請書(個人・団体構成員用)」内の項目で「個人登録」にチェックを入れ、郵送。
団体登録方法
インターネットから申請する場合
- 団体登録申請
- 構成員登録
5名の団体構成員が必要。代表者は作成した団体IDを団体構成員となる予定の他4名に知らせ、団体への参加申請を行ってもらう。参加申請を受けたら、代表者が参加を承認する - 団体本登録
団体構成員を5名登録した後、「団体本登録」が行える。
連絡者を選出し、支払方法(オンライン決済/納付書)及びはまっこカードの形態(Web型/Web・カード併用型)を選択する
※構成員に「市外在住」の方がいる場合、団体区分も「市外」になります - 登録申請完了
オンライン決済:予約システム上で支払い手続きをおこなう
納付書:サービスセンターより郵送
郵送で申請する場合
予約システム対象施設(横浜スタジアムを除く)または市役所3階市民情報センターにて配布されている「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録申請書(団体用)」に必要事項を記入。必要書類と一緒にサービスセンターに郵送。
※利用者情報を登録する際の「横浜市市民利用施設予約システム利用者登録申請書(個人・団体構成員用)」の申請と同時に行うことができます。
団体構成員登録
- 任意の団体に参加申請
- 参加申請の承認
- 登録完了
※個人での支払いやカードの発行はありません
利用可能施設
利用者登録が完了すると、以下の施設が利用できます。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
- 鶴見スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 神奈川スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 西スポーツセンター(メインアリーナ、サブアリーナ)
- 中スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 南スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 港南スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、第一研修室、第二研修室)
- 保土ヶ谷スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、テニスコート、スポーツスタジオ)
- 旭スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、研修室)
- 磯子スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 金沢スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 港北スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、テニスコート、研修室)
- 緑スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 青葉スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室)
- 都筑スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、研修室)
- 戸塚スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、弓道場、研修室)
- 栄スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、研修室)
- 泉スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、弓道場)
- 瀬谷スポーツセンター(第一体育室、第二体育室、第三体育室、研修室)
- 平沼記念体育館(体育室)
- たきがしら会館 (体育室、武道場)
- 横浜国際プール (メインプール、サブプール、ダイビングプール、スポーツフロア、サブアリーナ、多目的コート)
- 緑テニスガーデン(テニスコート)
- 根岸テニスガーデン(テニスコート)
- 泉中央テニスガーデン(テニスコート)
- 清水ヶ丘公園(第一体育室、第二体育室、運動広場、テニスコート)
- 潮田公園(野球場、テニスコート)
- 入船公園(野球場、テニスコート)
- 三ツ沢公園(ニッパツ三ツ沢球技場、陸上競技場、補助陸上競技場、テニスコート)
- 台町公園(野球場)
- 神の木公園(野球場)
- 岡野公園(野球場)
- 本牧市民公園(テニスコート、運動広場)
- 山手公園(テニスコート)
- 日ノ出川公園(テニスコート)
- 横浜スタジアム(球場)
- 日野中央公園(野球場、テニスコート )
- 常盤公園(テニスコート、運動広場、弓道場)
- こども自然公園(野球場)
- 今川公園(野球場、テニスコート、多目的運動広場)
- 岡村公園(野球場、テニスコート)
- 新杉田公園(野球場、テニスコート)
- 野島公園(野球場)
- 富岡西公園(野球場、テニスコート)
- 長浜公園(野球場、テニスコート、多目的広場)
- 岸根公園(野球場)
- 新横浜公園(テニスコート、野球場、第一運動広場、投てき練習場、第二運動広場、少年野球グラウンド、球技場)
- 長坂谷公園(第一テニスコート、第二テニスコート、野球場、第一球技場)
- 玄海田公園(運動広場)
- 谷本公園(テニスコート、 球技場、フットサル場、 多目的運動広場/高架下エリア、多目的運動広場/北エリア)
- 都田公園(テニスコート、運動広場)
- 小雀公園(テニスコート、運動広場)
- 俣野公園(横浜薬大スタジアム)
- 東俣野中央公園(テニスコート、運動広場)
- 金井公園(テニスコート、野球場)
- 中田中央公園(野球場)
- 瀬谷本郷公園(野球場、テニスコート)
利用方法

横浜市のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
利用者登録をした方はインターネットや電話サービスにて、確認・申込ができます。
抽選申込
抽選申込期間
利用2か月前の15日~末日24時まで
※平沼記念体育館体育室は、利用6か月前の15日~末日24時まで
抽選結果の確認と利用確定期間
利用1か月前の3日~10日24時まで
※平沼記念体育館体育室は、利用5か月前の3日~10日24時まで
当選した申し込みの「利用確定」を行ってください。
利用確定がされていない当選は11日に取り消しされます。
利用手続き
当日、利用前に施設窓口で利用手続きを行う。
※横浜スタジアムは、事前に必要な手続きや支払方法についてメールが届きます。
※俣野公園野球場は利用日の一週間前までに、付属設備の利用の有無を俣野公園へ連絡します。
利用2か月前の15日~末日24時まで
※平沼記念体育館体育室は、利用6か月前の15日~末日24時まで
抽選結果の確認と利用確定期間
利用1か月前の3日~10日24時まで
※平沼記念体育館体育室は、利用5か月前の3日~10日24時まで
当選した申し込みの「利用確定」を行ってください。
利用確定がされていない当選は11日に取り消しされます。
利用手続き
当日、利用前に施設窓口で利用手続きを行う。
※横浜スタジアムは、事前に必要な手続きや支払方法についてメールが届きます。
※俣野公園野球場は利用日の一週間前までに、付属設備の利用の有無を俣野公園へ連絡します。
空き施設予約
抽選終了後に空きがある場合は、先着順で申し込みを受け付けます。
空き施設の申込み
利用1か月前の11日午前7時~利用前々日24時まで
※平沼記念体育館は、利用5か月前の11日午前7時~利用前々日24時まで
※横浜スタジアムは、1週間前まで
利用手続き
当日、利用前に施設窓口で利用手続きを行う
※横浜スタジアムは、事前に必要な手続きや支払方法についてメールが届きます。
※俣野公園野球場は利用日の一週間前までに、付属設備の利用の有無を俣野公園へ連絡します。
利用日前日、当日の予約の取り消し及び空き施設の予約はインターネット・電話サービスではできません。直接施設にご連絡ください。
※横浜スタジアムは偶数月の利用には抽選申込はありません。空き施設予約でのみ申し込みが可能です。
空き施設の申込み
利用1か月前の11日午前7時~利用前々日24時まで
※平沼記念体育館は、利用5か月前の11日午前7時~利用前々日24時まで
※横浜スタジアムは、1週間前まで
利用手続き
当日、利用前に施設窓口で利用手続きを行う
※横浜スタジアムは、事前に必要な手続きや支払方法についてメールが届きます。
※俣野公園野球場は利用日の一週間前までに、付属設備の利用の有無を俣野公園へ連絡します。
利用日前日、当日の予約の取り消し及び空き施設の予約はインターネット・電話サービスではできません。直接施設にご連絡ください。
※横浜スタジアムは偶数月の利用には抽選申込はありません。空き施設予約でのみ申し込みが可能です。
キャンセルについて

各施設の申込を取り消しした場合、キャンセル料をお支払いいただきます。支払方法など詳しくは、当該施設・事務所までお問い合わせください。
また、利用日前日、当日の取消はインターネット、電話サービスではできません。施設へ直接お問い合わせください。
スポーツセンター、テニスコート(公園施設、スポーツセンター及び横浜国際プール)、野球場、体育館、たきがしら会館、横浜国際プールのキャンセル
- 利用5日前までに取り消した場合:キャンセル料はかかりません
- 利用4日前以降に取り消した場合:キャンセル料として利用料金の100%をお支払い
- 利用5日前までに取り消した場合:キャンセル料はかかりません
- 利用4日以降に取り消した場合:キャンセル料として利用料金の50%をお支払い
- 利用当日に取り消した場合:キャンセル料として利用料金の100%をお支払い
悪天候により、コートが利用できないことがあります。
予約をされた方が予約時間前に施設に電話等にてご確認をお願いします。
キャンセル料が支払われない場合は、利用者サービスが停止されます。
有効期限と更新
利用者登録の有効期限は3年間です。
更新には登録更新料600円の納付が必要です。
更新には登録更新料600円の納付が必要です。
- 登録要件更新
・インターネット申請
メールおよびメッセージによる通知が来たら予約システムから登録要件の更新をおこなう
・郵送申請
更新案内がサービスセンターから発送されるため、手元に届いたら確認 - 登録要件確認書類提出
・インターネット申請
登録要件確認書類のアップロードを行う
・郵送申請
必要書類をサービスセンターへ郵送する - 登録要件審査完了
・インターネット申請
審査結果がメールアドレスまたは予約システムのメッセージ欄へ通知される
・郵送申請
未承認だった場合はサービスセンターからご連絡します。 - 更新料支払方法選択、納付
・インターネット申請
審査承認後、更新料の支払方法を選択してください。
支払方法にはオンライン決済、または納付書があります。
・郵送申請
サービスセンターから納付書を郵送します
有効期限内に納付がされなかった場合、施設の抽選や予約が行えなくなります。
まとめ
この記事では、横浜市のスポーツ施設利用者登録方法を紹介しました。利用したい施設に応じて、登録を行ってください。
事前に条件や用意するものを把握しておくことでスムーズに利用登録が行えます。スポレボでは、今回紹介した施設以外にもさまざまな地域のスポーツ施設を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
事前に条件や用意するものを把握しておくことでスムーズに利用登録が行えます。スポレボでは、今回紹介した施設以外にもさまざまな地域のスポーツ施設を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!