【板橋区・北区・豊島区・文京区・荒川区・足立区】東京にある区営スポーツ施設の利用者登録方法を解説!
施設情報
2024-01-29
.png)
目次
「スポーツ施設を利用したいけど、必要な手続きって何?」
「どういったスポーツ施設が利用できるの?」
「板橋区・北区でおすすめなスポーツ施設が知りたい」
スポーツ施設を探している方の中には、上記のような悩みを抱えているのではないでしょうか。
本記事では、板橋区・北区・豊島区・文京区・荒川区・足立区にあるスポーツ施設の利用登録方法についてまとめました。
登録条件や必要書類などについても解説しているので、ぜひ参考にしてください!
【板橋区】スポーツ施設の利用方法

板橋区には、東武東上線の成増駅・板橋駅・大山駅、また都営三田線の蓮根駅・志村三丁目駅・新板橋駅などがあります。
多くの鉄道が通っているため、都心や東京の主要地域にアクセスしやすいことが特徴です。
ここでは板橋区にあるスポーツ施設を利用する方法や、利用者登録に必要なものなどをまとめました。
板橋区にあるスポーツ施設を利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
板橋区のスポーツ施設を利用するには、以下の条件に当てはまっているかをチェックし、必要書類の準備をおこないましょう。
【区内団体】:代表者と服代表者各1名(計2名)が、区内在住、在勤、在学のいずれかであり、義務教育を修了している15際以上であること
【登録に必要なもの】
証明書類
- 区内団体:区内在住、在勤、在学であること、かつ代表者・副代表者の証明書類
- 区外団体:住所、年齢が確認できる代表者と副代表者の証明書類
【区外団体】:代表者と副代表者各1名が(計2名)義務教育を修了している15歳以上であること
【登録に必要なもの】
証明書類
- 区内団体:区内在住、在勤、在学であること、かつ代表者・副代表者の証明書類
- 区外団体:住所、年齢が確認できる代表者と副代表者の証明書類
【少年団体(野球・サッカー)】:代表者と副代表各1名が区内在住、在勤で18歳以上の方で構成員が区内在住の小中学生(野球:10人以上・サッカー:12人以上)
※その他詳しい情報につきましては、各スポーツ施設までお問い合わせください。
利用者登録方法
板橋区では、利用者登録に費用はかかりません。
利用者登録は、必要な書類を窓口でのみ受け付けています。
各スポーツ施設の登録窓口や交通アクセスは、以下の通りです。
【赤塚体育館】
登録窓口:赤塚体育館:〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目6−1
受付時間:9:00〜19:00
アクセス
- 東武東上線・東京メトロ有楽町線 成増駅 徒歩10分
- 国際興業バス 赤塚小学校バス停 徒歩1分
【加賀スポーツセンター】
登録窓口:〒173-0003 東京都板橋区加賀一丁目10番5号
受付時間:9:00〜19:00
アクセス:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩7分
【小豆沢体育館】
登録窓口:〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3丁目1−1
受付時間:9:00〜19:00
アクセス:都営三田線 志村坂上駅 徒歩5分
【上板橋体育館】
登録窓口:〒174-0075 東京都板橋区桜川1丁目3−1
受付時間:9:00〜19:00
アクセス:東武東上線 上板橋駅 徒歩9分
【高島平温水プール】
登録窓口:〒175-0082 東京都板橋区高島平 8-28-1
受付時間:9:00〜19:00
アクセス:都営三田線 高島平駅徒歩 5分
【板橋区役所 スポーツ振興課】
登録窓口:〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
受付時間:9:00〜17:00
アクセス
- 都営地下鉄三田線 板橋区役所前駅 徒歩1分
- 東武東上線 大山駅 徒歩10分
- JR埼京線 板橋駅 徒歩15分
- 国際興業バス 池袋駅・高島平駅(池21)または池袋駅・高島平操車場(池20)板橋区役所下車 徒歩1分
利用可能施設
利用者登録が完了すると、以下の施設が利用できるようになります。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
- 小豆沢体育館
- 赤塚体育館
- 植村記念加賀スポーツセンター
- 上板橋体育館
- 板橋区加賀庭球場
- 徳丸ケ原庭球場
- 東板橋庭球場
- 新河岸庭球場
- 荒川戸田橋サッカー場
- 高島平多目的運動場
- 浮間舟渡フットサルパーク
- 新河岸陸上競技場
※その他、詳細は「スポーツ施設のご利用案内」をご確認ください。
利用方法
板橋区のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- 板橋区のスポーツ施設を利用するために、必要な書類をまとめ窓口で利用者登録をする
- 「ITA-リザーブ-」で抽選申し込みをする
- 抽選をする(利用月の3ヶ月前の21日)
- 抽選結果の発表(利用月の3ヶ月前の25日)
※2月・12月は23日 - 施設の利用料金などを支払い、利用手続きをする(利用月の3ヶ月前の25日〜30日)
※2月・12月は23日〜28日 - 落選や追加で施設を利用したい場合は、空き施設の申し込みをする(利用月の2か月前の5日、9時から先着順)
【予約した施設をキャンセルする場合】
予約した施設を利用しなかった場合、キャンセルした日によっては金額が返金されます。
返金される場合は、利用者登録書と利用承認書を持参し、返金手続きを行いましょう。
詳しい内容は以下の通りです。
【利用日の10日前まで】:利用料の50%相当を返金
【利用日の10日より後】:返金なし
※施設都合(雨天、高温、降雪、荒天など)により施設の利用ができない場合には、その翌日から利用料を全額返金されます。
有効期限と更新
登録の有効期限は登録日・更新日から3年間です。
ただし、少年団体(野球・サッカー)は翌年度の6月30日までとなります。
ただし、少年団体(野球・サッカー)は翌年度の6月30日までとなります。
有効期限は自動更新しないため、登録時と同様の手続きが必要です。
有効期限が過ぎると新たな予約や抽選申し込みができなくなるため注意しましょう。
【北区】スポーツ施設の利用方法

北区は、王子駅・赤羽駅・田端駅などがあり、都心への行きやすさや子供達が元気に遊べる公園があり、住めば笑顔になれる暮らしやすい街として知られています。
ここでは、北区にあるスポーツ施設を利用する方法や利用者登録に必要なものをまとめました。
北区でスポーツ施設を利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
登録には区内登録と区外登録の2種類があり、それぞれ登録条件や必要書類が異なります。
【区内登録】
- 4名以上で構成されていること
- メンバーの年齢が18歳以上であること
- 4名以上が区内在住、在勤、在学であること
【登録時に必要なもの】
- 代表・副代表の公的証明書
- 区内在住、在勤、在学である4名分の公的証明書
- 区内在勤、在学で条件を満たす場合、上の公的証明書の他に、勤務先または通学先が区内であることの証明書
【区外登録】
- 4名以上で構成されていること
- メンバーの年齢が18歳以上であること
【登録時に必要なもの】
- 代表者・副代表者を含めた4名分の公的証明書
※その他詳しい情報につきましては、各スポーツ施設までお問い合わせください。
利用者登録方法
北区では、利用者登録をする際に費用はかかりません。
登録方法は、以下の体育系窓口でのみ受け付けています。
【北とぴあ体育窓口】
受付窓口:〒114-0002 東京都北区王子1-11-1
受付時間:9:00~20:00
アクセス
- 東京メトロ南北線 王子 5番出口 直結
- 京浜東北線 王子 北口 徒歩 2分
- 都電荒川線 王子駅前 徒歩 5分
【桐ヶ丘体育館】
受付窓口:〒115-0053 東京都北区赤羽台3-17-57
受付時間:9:00~19:00
アクセス
- JR京浜東北線等「赤羽駅」西口下車徒歩15分
- 国際興業バス赤53系統 赤羽駅西口⇔ときわ台駅等「法善寺交番」下車徒歩4分
- 国際産業バス赤54-1/赤54-2系統 赤羽駅西口⇔桐ヶ丘循環[体育館経由]等「体育館[北区桐ヶ丘]」下車徒歩1分
【滝野川体育館】
受付窓口:〒114-0024 東京都北区西ケ原2丁目1−6
受付時間:9:00~19:00
アクセス
- JR京浜東北線「上中里駅」下車徒歩5分
- 東京メトロ南北線 「西ヶ原駅」1番出口徒歩5分
【赤羽体育館】
受付窓口:〒115-0042 東京都北区志茂3丁目46番16号
受付時間:9:00~19:00
アクセス
- 東京メトロ南北線志茂駅(1番出口)徒歩7分
- JR赤羽駅(南口(徒歩17分
- 都営バスJR赤羽駅東口「王57」豊島五丁目団地行きに乗車「北車庫入口」下車徒歩3分
【北運動場】
受付窓口:〒115-0043 東京都北区神谷2-47-6
受付時間:9:00~19:00
アクセス
- JR京浜東北線等「赤羽駅」南口下車 徒歩12分
- 東京メトロ南北線「志茂駅」1番出口下車 徒歩7分
- 都バス(王57系統) 赤羽駅東口⇔豊島五丁目団地「北車庫」下車 徒歩4分
【赤羽スポーツの森公園競技場】
受付窓口:〒115-0055 東京都北区赤羽西5-2-27
受付時間:9:00~19:00
アクセス
【JR京浜東北線など】
- 「赤羽駅」JR赤羽駅北改札口 西口より徒歩20分
【地下鉄】
- 都営三田線 本蓮沼 徒歩15分
【赤羽駅西口より国際興業バス】
- 4番停留所 赤57日大病院行・赤51池袋駅東口行
- 5番停留所 赤80-2赤羽車庫行 「赤羽自然観察公園」下車 徒歩1分
【王子駅北口より国際興業バス】
- 7番停留所 赤50赤羽西口行「HPSC陸上門」下車 徒歩3分
- 7番停留所 王12赤羽車庫行「HPSC南」下車 徒歩4分
【十条駅南口より国際興業バス】
- 赤50赤羽西口行「HPSC陸上門」下車 徒歩3分
利用可能施設
利用できる施設はスポーツの種目によって、以下のように異なります。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
【野球】
【サッカー】
【テニス】
【屋内施設】
【プール】
利用方法
北区のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- スポーツ施設を利用するために、利用者登録を窓口で行う
- 体育系窓口・電話・施設予約システムで施設の予約をする
- 予約後、利用日の2週間前までに施設の利用料金を体育系窓口で支払う
- 利用日当日
【予約した施設をキャンセルする場合】
予約した日から7日以内に支払いがない場合は自動的にキャンセルされます。
また、利用日まで2週間前の予約の取り消しはキャンセル料が発生しませんが、2週間を切ってしまうとキャンセル料が発生するので注意しましょう。
有効期限と更新
登録の有効期限は6年間で、有効期限満了の3ヶ月前から更新手続きが可能です。
更新のお知らせがないため、登録証の有効期限を確かめ、できるだけ早く手続きを済ませましょう。
【豊島区】スポーツ施設の利用方法

豊島区は、池袋駅・巣鴨駅・駒込駅・大塚駅・自白駅などがあり、お買い物のスポットや娯楽が多い地域として知られています。
そのため、ジムなどのスポーツ施設も多いことが特徴です。
ここでは、豊島区にあるスポーツ施設を利用する方法や、登録に必要なものを解説していきます。
豊島区にあるスポーツ施設を利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
利用者登録の条件はそれぞれの施設によって異なりますので、詳細は以下をご確認ください。
【豊島体育館・巣鴨体育館・雑司が谷体育館・南長崎スポーツセンター】
団体登録の条件:10人以上かつ半数以上が豊島区に在住、在勤
個人登録の条件:18歳以上の方
必要書類
- 登録申請書
- 本人確認書類(団体登録する在勤の構成員は在勤証明書)
- 利用者IDカード(更新時のみ)
【池袋スポーツセンター・総合体育場・荒川野球場・三芳グランド・南長崎スポーツセンター】
団体登録の条件:10人以上かつ全員が豊島区に在住、在勤
個人登録の条件:18歳以上の方
必要書類
- 登録申請書
- 本人確認書類(団体登録する在勤の構成員は在勤証明書)
- 利用者IDカード(更新時のみ)
【西巣鴨体育場】
団体登録の条件:6人以上かつ全員が豊島区に在住、在勤
個人登録の条件:18歳以上の方
必要書類
- 登録申請書
- 本人確認書類(団体登録する在勤の構成員は在勤証明書)
- 利用者IDカード(更新時のみ)
利用者登録方法
豊島区では、利用登録をする際に料金はかかりません。
利用者登録ができる施設は利用場所ごとに分かれています。
【豊島体育館】
登録窓口:〒171-0043東京都豊島区要町3-47-8
受付時間:9:00~21:00
アクセス
- 有楽町線・副都心線 「千川駅」から下車3分 2番出口
- 国際興業バス(池袋駅西口→日大病院)「千川駅」から下車3分
【巣鴨体育館】
登録窓口:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目8−7
受付時間:9:00〜20:30
アクセス
- JR山手線「巣鴨駅」北口 徒歩約10分
- JR山手線「大塚駅」北口 徒歩約10分
【雑司が谷体育館】
登録窓口:〒171-0032東京都豊島区雑司が谷3-1-7千登世橋教育文化センター3・4階
受付時間:9:00〜21:30
アクセス
- 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅直結 出口2よりB1階のエレベーターで3階へ
- 都電荒川線 鬼子母神駅 徒歩2分
- JR山手線 目白駅 徒歩10分
【南長崎スポーツセンター】
登録窓口:〒171-0052 東京都豊島区南長崎4-13-5
受付時間:9:00〜21:30
アクセス
- 大江戸線落合南長崎から徒歩1分
- 西武池袋線東長崎から徒歩7分
【池袋スポーツセンター】
受付窓口:〒170-0012 東京都豊島区上池袋2丁目5−1
受付時間:8:30〜21:30
アクセス
- JR 山手線・埼京線 池袋駅より徒歩8分
- 地下鉄 丸ノ内線・有楽町線 池袋駅より徒歩8分
- 西武池袋線・東武東上線 池袋駅より徒歩8分
- 国際興業バス 池07系統「健康プラザとしま」下車 徒歩1分
【総合体育館】
登録窓口:〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目41−30
受付時間:8:00〜21:30
アクセス:JR大塚駅南口下車徒歩10分
【三芳グランド】
登録窓口:〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富382-1
受付時間:8:00〜21:00
アクセス
- 東武東上線「鶴瀬」駅西口下車(池袋から準急約30分)
- 無料送迎車:「鶴瀬」駅西口よりで約10分(予約制にて運行中)
【豊島区役所学習・スポーツ課】
登録窓口:〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1豊島区役所7階
受付時間:平日8:30〜17:15・土日9:00〜17:00
アクセス
- 池袋駅(JR線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ副都心線・丸ノ内線・有楽町線):徒歩9分
- 東池袋駅(東京メトロ有楽町線):地下通路で直結(改札から徒歩3分・1番口方面)
- 都電雑司ヶ谷駅(都電荒川線):徒歩3分
- 東池袋四丁目駅(都電荒川線):徒歩4分
利用可能施設
利用できる施設は、以下の通りです。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
【競技場】
【体育室】
【武道場】
【野球場】
【多目的広場】
【テニス場】
利用方法
豊島区でスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- 各施設で利用者登録をする
- 「豊島区 公共施設予約システム」で空き状況の確認をして、抽選の申し込みをする
- 抽選を行う
- 抽選結果の確認をする
- 施設の利用料金を支払う(利用者IDカードを持参してください)
- 利用日当日
※落選の場合、空いている施設を確認し予約してください(先着順)
【予約した施設をキャンセルする場合】
予約した施設の利用をキャンセルする場合、「豊島区 公共施設予約システム」で取り消しをしてください。
また利用月2ヶ月前、11日9時から20日23時59分までに支払いがなかった場合、キャンセルとなるので注意しましょう。
有効期限と更新
有効期限は個別登録と団体登録とで異なります。
【個別登録】:ID発行日から3年後の月末まで
【団体登録】
- 2021年3月31日までに申請の方は「2021年9月30日」まで。
- 2021年4月1日から2023年3月31日までに申請の方は「2023年9月30日」まで
更新手続きは新規登録をした体育施設で行い、その際下記の書類が必要です。(他の体育施設では更新ができません)
- 登録申請書
- 全員の本人確認書類
- 在勤証明書(団体登録のみ)
該当する体育施設にて、更新の手続きをしたい旨をお伝えください。
【文京区】スポーツ施設の利用方法

文京区は、春日駅・本駒込駅・後楽園駅・御茶ノ水駅・飯田橋駅・江戸川橋駅などがあり、東京23区のほぼ中心にあり、神社や仏閣など歴史ある建造物が多いのも特徴です。
ここでは、文京区にあるスポーツ施設を利用する方法や、登録に必要なものを解説していきます。
文京区にあるスポーツ施設を利用したい方はぜひ、参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
団体登録は「優先団体」と「一般団体」の2つに分けられます。
登録条件や登録に必要な書類は、各施設によって異なるため利用を希望する施設へ直接問い合わせしてみましょう。
また利用者登録に必要な書類を以下の通りです。
※その他詳しい情報につきましては、各スポーツ施設までお問い合わせください。
利用者登録方法
文京区では、利用者登録にかかる費用はかかりません。
利用者登録は、それぞれ下記の施設の窓口でのみ行っています。
【スポーツセンター】
受付窓口:〒112-0012 東京都文京区大塚3丁目29−2
受付時間:9:00〜22:30
アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩約5分
- 都営バス都02「窪町小学校」より徒歩約3分
- 文京区コミュニティバスB‐ぐる 「窪町小学校」より徒歩4分
【総合体育館】
受付窓口:〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目1−2
受付時間:8:30〜21:00
アクセス
- 都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅4番出口より徒歩約5分
- 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅2番出口より徒歩約8分
【江戸川橋体育館】
受付窓口:〒112-0006 東京都文京区小日向1丁目7−4
受付時間:9:00〜20:00
アクセス
- 東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」 4番出口徒歩4分
- 都営バス上69、飯64 「石切橋」徒歩3分、又は白61「江戸川橋」徒歩10分
- 文京区コミュニティバスB‐ぐる 6・21番「文京総合福祉センター」徒歩2分
利用可能施設
利用者登録が完了すると、以下の施設が利用できるようになります。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
利用方法
文京区のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- スポーツ施設を利用するために、窓口で利用者登録をする
- 『文の京』施設予約ねっとで施設の空き状況を確認し、抽選の申し込みをする
- システムにより抽選をする
※落選の場合、『文の京』施設予約ねっとで空き施設の申し込みをする - 施設利用
- 使用料口座振替(月1回)
【予約した施設をキャンセルする場合】
予約していた施設の利用を取り消す場合は、『文の京』施設予約ねっとから予約の取り消しを行うことが可能です。
抽選後にキャンセルをする場合、キャンセル料が発生し、施設を利用する予定だった月の翌月末の口座振替日に口座振替を行います。
有効期限と更新
登録の有効期限は登録日から2年です。
更新手続きを行わない場合、システムの利用ができなくなるので注意しましょう。
※更新についての詳細は、各施設窓口にお問い合わせください。
【荒川区】スポーツ施設の利用方法

荒川区は、日暮里駅・西日暮里駅・南千住駅・町屋駅などがあり、下町の雰囲気が残る「親しみやすい街」として知られています。
ここでは、荒川区にあるスポーツ施設を利用する方法や、登録に必要なものなどを解説していきます。
荒川区にあるスポーツ施設を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
施設の予約・申請および抽選申し込み・結果の紹介には利用者登録が必要です。
利用者登録は、荒川区内在住・在勤・在学の方であれば申請が可能です。
登録の際は以下の書類を準備しましょう。
登録の際は以下の書類を準備しましょう。
利用者登録方法
荒川区では、利用者登録に費用はかかりません。
チーム登録・個人登録・団体登録など、利用者登録の手続きは荒川総合スポーツセンターの窓口で行っています。
【荒川総合スポーツセンター】
受付窓口:〒116-0003 東京都荒川区南千住6-45-5
受付時間:8:00~22:30
アクセス
- つくばエクスプレス、JR常磐線、東京メトロ日比谷線「南千住駅」徒歩15分
- 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」徒歩10分
- 都電荒川線「荒川区役所前」「荒川一中前」徒歩5分
- 都営バス「南千住六丁目」「荒川区役所前」徒歩10分
- 荒川コミュニティバスさくら「荒川総合スポーツセンター」「南千住野球場」徒歩3分
利用可能施設
利用者登録が完了すると、以下のスポーツ施設を利用できます。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
【野球】
【サッカー場】
【テニスコート】
【その他屋外施設】
【体育館】
利用方法
荒川区のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- 荒川区のスポーツ施設を利用するために、利用者登録をする
- 荒川区施設予約システムで、空き施設の確認し抽選申し込みをする
- システムを使用し、抽選を行う
- 抽選結果の確認
- 施設使用料の支払い
※落選や追加で施設の申し込みをしたい場合、窓口・電話・荒川区施設予約システムで施設の空き状況を確認し予約をする(利用直前まで予約可能) - 施設利用日当日
【予約した施設をキャンセルする場合】
予約した施設をキャンセルするには、「荒川区施設予約システム」を使用します。
なるべく多くの方が施設を利用できるよう、利用しないと決まり次第お早めのキャンセルをするようにしてください。
有効期限と更新
有効期限と更新については、直接「荒川区役所地域文化スポーツ部スポーツ振興課スポーツ振興」にお問い合わせください。
【足立区】スポーツ施設の利用方法

足立区は、北千住駅・西新井駅・竹ノ塚駅などがあり、自然なども多くあります。
そのため緑が多い公園も多数あることが特徴で、自然の中で気持ち良く体を動かすことが出来ます。
ここでは、足立区にあるスポーツ施設を利用する方法や、登録に必要なものなどを解説していきます。
足立区にあるスポーツ施設を利用したい方は、ぜひ参考にしてください。
利用者登録条件と登録に必要なもの
足立区のスポーツ施設を利用するには、利用者登録をする必要があります。
申請時には書類が必要になりますので、以下をご確認ください。
- 生涯学習施設利用者登録申請書
- チームメンバー表(野球場・運動場利用者のみ)
- 身分証明書
※その他詳しい情報につきましては、各スポーツ施設までお問い合わせください。
利用者登録方法
足立区では、利用者登録をする際、費用はかかりません。
利用者登録を希望している方は、区内22カ所総合受付窓口で手続きが可能です。
利用者登録ができるスポーツ施設をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
【総合スポーツセンター】
受付窓口:〒121-0063東京都足立区東保木間2-27-1
受付時間:9:00~21:00
アクセス
- 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「竹ノ塚駅」東口より東武バス(竹17)六町駅行「足立総合スポーツセンター」下車徒歩1分
- 東京メトロ「綾瀬駅」より東武バス(綾22)第五都営住宅行または(綾24)竹の塚駅東口行「東保木間」下車徒歩3分
- つくばエクスプレス「六町駅」より東武バス(綾24)竹の塚駅東口行「東保木間」下車徒歩3分
- 東武バス(竹17)竹の塚駅東口行「足立総合スポーツセンター」下車徒歩1分
【スイムスポーツセンター】
受付窓口:〒121-0812足立区西保木間四丁目10番1号
受付時間:9:00~20:00
アクセス
- JR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)つくばエクスプレス「北千住駅」より都営バス(北47)北千住駅―足立清掃工場前 「足立清掃工場」下車1分
- 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、「西新井駅」より東武バス(竹13)西新井駅東口―足立清掃工場循環または東武バス(竹14)西新井駅東口―竹ノ塚東口―花畑桑袋団地「足立清掃工場」下車1分
【東綾瀬公園温水プール】
受付窓口:〒120-0004足立区東綾瀬三丁目4番1号
受付時間:9:00~21:00
アクセス
- 東京メトロ千代田線「綾瀬駅」より徒歩15分
- 東武バス(綾21)綾瀬駅―六ツ木都住
- 「東綾瀬公園」下車徒歩3分
- 東武バス(綾23)綾瀬駅―葛飾車庫
- 「団地西通り」下車徒歩5分
- コミュニティバス・はるかぜ(9号青井駅―亀有駅)・コミュニティバス・はるかぜ(12号西新井駅東口―亀有駅)「すいすいらんど綾瀬」下車徒歩1分
【千住温水プール】
受付窓口:〒120-0034足立区千住三丁目30番地 千寿本町小学校内
受付時間:9:00~20:00
アクセス
- JR北千住駅西口より徒歩5分
- 都営バス(草43)足立区役所前―浅草雷門または都営バス(端44)駒込病院前―北千住駅前または都営バス(王45)王子駅―北千住駅前または都営バス(北47)足立清掃工場前―北千住駅前「千住二丁目」下車徒歩3分
- コミュニティバス・はるかぜ(5号―北千住駅西側地域循環)「千住二丁目」下車徒歩3分
【平野運動場】
受付窓口:〒121-0076足立区平野二丁目12番1号
受付時間:9:00~17:00
アクセス
- 都営バス(北47)北千住駅―足立清掃工場前「島根町」または「平野町」下車徒歩3分
- コミュニティバス・はるかぜ(7号)西新井駅東口―八潮駅北口「平野住区センター」下車徒歩2分
【千住スポーツ公園】
受付窓口:〒120-0044足立区千住緑町二丁目1番1号
受付時間:9:00~21:00
アクセス
- 京成線「千住大橋駅」下車徒歩5分
- はるかぜ第5弾北千住駅西側地域循環「千住大橋駅」下車5分
- 「足立区役所」より都営バス(草43)浅草雷門行き「京成中組」下車徒歩8分
利用可能施設
利用できる施設は以下の通りです。
(※各リンクに飛ぶと、各スポーツ施設で利用できる種目や設備をご確認いただけます)
【野球場】
- 鹿浜橋緑地野球場・遊技場
- 谷中公園野球場
- 西新井緑地野球場・球技場
- 舎人公園野球場(東京都施設)
- 江北橋緑地左岸野球場・球技場
- 江北橋緑地右岸野球場・球技場
- 日の出町緑地野球場・球技場
- 扇野球場
- 平野野球場
- 学童・低学年用高砂野球場
- 千住新橋野球場
- 保木間公園野球場
- 五反野野球場
- 上沼田東公園野球場
- 東綾瀬公園野球場
- 平野運動場
【テニスコート】
【プール】
【陸上】
【武道】
【多目的グラウンド】
【体育館】
利用方法
足立区のスポーツ施設を利用する方法は、以下の通りです。
- 抽選に申し込みをするために、総合受付窓口で利用者登録をする
- 「施設予約システム」で施設の空き状況を確認し、抽選の申し込みをする
- 抽選を行う
- 郵送、もしくは施設の窓口で抽選結果を確認する
- 当選後、区内22箇所総合受付窓口で使用料金の支払いをする
※落選の場合、一般受付で施設の申し込みをする
利用日当日は、施設利用料を支払ったときに渡された「施設使用承認兼領収書」もしくは「レシート(領収書)」を現地の管理人に提示しましょう。
【予約した施設をキャンセルする場合】
施設の利用をキャンセルした場合、キャンセルした日によっては返金額が異なるため注意してください。
【施設使用料のお支払日の翌日から3日以内、かつ、ご利用日の2日前まで】:全額返金
【施設使用料のお支払日の翌日から3日経過後、かつ、ご利用日の2日前まで】:半額負担
【ご利用日および当日】:返金不可
有効期限と更新
足立区の利用者登録は、2年ごとに更新手続きが必要です。
有効期限が切れる2ヶ月前に、更新のお知らせのハガキをお送りします。
利用者登録の有効期限が切れるまでに、総合受付窓口で更新のお手続きをしてください。
まとめ
本記事では、板橋区・北区・豊島区・文京区・荒川区・足立区におけるスポーツ施設の利用者登録やエリアごとの利用可能施設・利用方法を解説しました。
以下の表は、今回ご紹介した区ごとの利用者登録方法です。

利用するスポーツ施設によって登録条件や必要な書類は異なります。
そのため、まずは本記事や公式サイトを確認して条件を満たしているか、必要な書類は何かを確認することが大切です。
スポレボでは、本記事で紹介したスポーツ施設以外にもさまざまな施設を紹介しています。スポーツに興味がある方やこれから始めたいと思っている方は、ぜひ活用してみてくださいね!