【2022年完全版】長崎県のおすすめフットサルコート5選


施設情報 2024-01-29
目次
長崎県内でも徐々に増え始めてきているフットサルコート。フットサルは、サッカーとは違い、休日や仕事帰りの方でも気軽に楽しむことができるスポーツです。

実際にプレーするにはフットサルコートが必要です。雰囲気や特徴がフットサルコートにより異なるので、どれを選べばいいのか迷います。

そこで、今回は「長崎県のおすすめフットサルコート5選」について紹介します。
この記事を読めばフットサル初心者から上級者まで、自分に合ったフットサルコートが分かり納得です。

長崎市南部でフットサルするならココ!夜の23時までプレー可能で仕事終わりに最適な「井筒WING STADIUM」


井筒WING STADIUM
引用元:井筒WING STADIUM|株式会社井筒造船所(公式ホームページ)

最初に紹介する長崎県のフットサルコートは、長崎駅から車で約10分のところにある「井筒WING STADIUM」です!

こちらは何といっても夜遅くまでフットサルコートが使えます。仕事が終わって仲間とフットサルをしたくても、仕事がいつ終わるか分からない時はありませんか?

夜の23時まで営業しているので、仕事が終わった後でも予定を合わせやすいです。また、世界三大夜景の1つである、長崎の夜景を間近に見ながらのフットサルは格別です。

造船所の中にあるフットサルコートが大きな魅力!


井筒WING STADIUMでは他のフットサルコートとは違う特長があります。それは井筒造船所が福利厚生で使用しているフットサルコートを、一般向けにも有料で解放していることです。

井筒造船所の職員が主に使用しているフットサルコートですが、少年サッカースクールや一般利用の予約も多く、穴場となっています。気になる方は一度プレーしてみてください。

施設情報

  • 住所 長崎県長崎市戸町4丁目11番11号
  • アクセス
    バス:長崎バス30番系統(小ヶ倉・深堀・香焼・川原・野母崎方面行き)戸町バス停降車 ~ 徒歩2分
    タクシーや車:国道499号線を野母崎方面へ。戸町トンネルを通り、約200m。長崎駅前からの所要時間は約10分。
  • 駐車場
  • 営業時間 月~土・祝日 18時~23時 日 9時~23時
  • 定休日 なし
  • 電話番号 095-878-4236 携帯 080-8732-3315(担当:松木)
  • URL http://www.izutsu-zousen.co.jp/
  • 初回必要料金 なし
  • コート利用料金 9時~18時 1時間3000円 18時~23時 1時間4500円(照明料込み)

初心者から上級者までおすすめ!個人レッスンやリーグ戦開催などサポートが豊富な長崎市の「ARROWS NAGASAKI」


ARROWS NAGASAKI
引用元:フィールド紹介|ARROWS NAGASAKI 公式サイト(アローズナガサキ)

次に紹介するフットサルコートは、「ARROWS NAGASAKI(アローズナガサキ)」です。こちらはフットサルをより楽しむためのサポートが豊富で、レベルアップのための個人レッスンやリーグ戦も随時開催しています。

こちらの施設は「Sports is our culture(この街で、スポーツを文化にする)」をコンセプトに掲げており、そのためいつでも誰でもフットサルを楽しむための心地よい環境を提供しています。

個人フットサルは、どのコースも楽しむことができる内容となっています。詳細をまとめましたのでぜひご覧ください。

  • 年会費(新規加入):1980円 更新費:1650円(有効期間:1年間)
  • 開催日時
    • 火曜日 20時30分~22時
    • 土曜日 20時〜22時
  • 参加費
    • メンバー(一般男性) 1200円
    • メンバー(一般男性以外) 1000円
    • ビジター(一般男性) 1800円
    • ビジター(一般男性以外) 1600円

大きなフットサルコートが魅力!


ARROWS NAGASAKI コート図
引用元:フィールド紹介|ARROWS NAGASAKI 公式サイト(アローズナガサキ)

フットサルコートは全部で3面(A/B/Cコート 40m×18m)あり、練習前のアップ用スペースも確保されています。

屋外型の人工芝はクッション性に優れており、衝撃吸収の効果が高いです。転んだり、接触したりしてもケガをしにくいのでご安心ください。

施設情報

  • 住所 長崎県長崎市多比良町1551-70
  • アクセス
    バス:
    長崎駅方面より『桜の里ターミナル漁港通り』または『三重石原マリンヒル経由』行きに乗車
    『あじろ橋』バス停で降車し、徒歩で約1.4㎞
    車やタクシー:
    1.長崎駅方面から
     国道206号線『横道』交差点を滑石方面に左折
     『畝刈』交差点を通過し、『長崎市三重地区市民センター』及び『ほっともっと畝刈店』 手前の信号を左折し『長崎漁港』方面へ進む
    『向日葵亭』または『ローソン長崎漁港店』を左折橋を渡り、『おきびら公園』を右折後約500m
    2.時津・諫早方面から
     国道206号線『井手園』(長崎バイパス出入口)交差点を『新長崎漁港』方面へ直進
     『ダスキン畝刈店』さん、『エッソ・モービルSC』さんの交差点を左折し、長崎漁港方 面へ進む
     『向日葵亭』さんまたは『ローソン長崎漁港店』さんを左折
     橋を渡り、『おきびら公園』を右折後約500m 
    3.西海・大瀬戸方面から
     国道202号線を通り『長崎漁港』方面へ
     長崎漁港を通過後すぐの対向車線にある『ニュー満寿美』さんと『ローソン長崎漁港店』 さんの間を右折
     橋を渡り、『おきびら公園』を右折後約500m
  • 駐車場
  • 営業時間 平日 10時~24時(※月は13時~) 土日祝 9時~24時
  • 定休日 なし
  • 電話番号 095-801-3387 (受付時間11時~22時)
  • URL https://arrows-nagasaki.jp/
  • 施設予約 https://arrows-n.resv.jp/(24時間受付中)
  • 初回必要料金 なし
  • コート利用料金
    メンバーとビジターで料金が異なりますのでご確認ください。

    • メンバーレンタルコート料金〔1面 /1時間〕(税込)
      • 一般料金
        平日 10時〜18時 6600円
        平日 18時〜24時 8800円
        土日祝 10時〜24時 8800円
      • 学生料金
        平日 10時〜18時 5500円
        平日 18時〜24時 7700円
        土日祝 10時〜24時 7700円
    • ビジターレンタルコート料金〔1面 /1時間〕(税込)
      • 一般料金
        平日 10時〜18時 7700円
        平日 18時〜24時 9900円
        土日祝 10時〜24時 9900円
      • 学生料金
        平日 10時〜18時 6600円
        平日 18時〜24時 8800円
        土日祝 10時〜24時 8800円
  • 無料レンタル(レンタルコートご利用の場合) 
    フットサル用ボール(最大4個まで)、ビブス(5枚1セット)、フットサル用ゴール(1セット)

長崎市内・時津町からもアクセス抜群!自然豊かな長与町でフットサルを楽しめる「長与シーサイドパークフットサルコート」


長与シーサイドパークフットサルコート
引用元:施設情報 / 長与町ホームページ

次に紹介するフットサルコートは「長与シーサイドパークフットサルコート」です。
長与町北部にありますので、長与町内だけでなく長崎市内や時津町からもアクセスが抜群に良いです。

平日・土日祝ともに夕方18時〜夜の22時まで予約が殺到するため、前もって予定が決まり次第早めに予約をおすすめします。

少年サッカースクールが大人気!


「デオグラス長崎フットボールクラブ」スクールは主に長与シーサイドパークフットサルコートを活動の拠点としています。『一生懸命楽しむ姿勢を育てる』を目的とし、サッカーの普及に貢献中です。

長与町付近にクラブが少ないので、校区を超えて生徒が集まります。スクールの雰囲気も良く、上級生が下級生の指導を積極的に行っています。

施設情報

  • 住所 長崎県西彼杵郡長与町岡郷614-10
  • アクセス JR長与駅から車で約10分、JR高田駅から車で約10分
  • 駐車場
  • 営業時間 9時~22時
  • 定休日 8月14日~15日、12月28日~1月4日
  • 電話番号 095-801-5689 
  • URL https://webtown.nagayo.jp/dynamic/info/pub/detail.aspx?c_id=29&id=39
  • 初回必要料金 なし
  • コート利用料金 1時間1260円(施設使用料160円 電灯使用料1100円)
※電灯使用料は日没後に使用した場合のみ発生。詳細に関してはお問い合わせください。

西九州新幹線開業に伴い、注目度ランキング急上昇中の諫早市でフットサルを満喫出来る「マツバラスポーツ・Qスタジアム 屋上フットサル場」


マツバラスポーツ・Qスタジアム 屋上フットサル場
引用元:長崎県諫早市にあるフットサル専用コート | マツバラスポーツ

次に紹介するフットサルコートは「マツバラスポーツ・Qスタジアム 屋上フットサル場」です。諫早市内の中心部にあるため、長崎方面や大村方面からのアクセスも良いです。

さらに、2022年9月23日に長崎県長崎市の長崎駅と佐賀県武雄市の武雄温泉駅の間で西九州新幹線が開業します。途中にある諫早駅も停車本数が多くなるので、車だけでなくJRでもフットサル場までの移動がしやすくなります

ここが大きな魅力!

フットサルコートはスタジアムの2階屋上にあり、コート全面が人工芝完備です。コート周辺はオープンな景色が見えるため、開放感を味わいながらプレーできます。

サッカーをするにはハードルが高いですが、フットサルであれば女性でも気軽に参加しやすいです。1人での参加が不安な方は、Webサイトでチームの募集も行っていますので、ぜひチェックしてみてください。

施設情報

  • 住所 長崎県諫早市栗面町803-1
  • アクセス JR諫早駅から徒歩15分 
  • 駐車場
  • 営業時間 11時~21時30分
  • 定休日 直接お店に問い合わせてください
  • 電話番号 095-721-9999 
  • URL http://matsubarasp.com/qstudium/futsalcourt
  • 初回必要料金 なし
  • コート利用料金 料金は税込、1時間単位 延長は30分単位で1時間単位の半分の料金
    平日 11時〜18時30分 3200円
    平日 18時30分〜21時30分 3800円(ナイター代含む)
    土日祝 11時〜18時30分 3800円
    土日祝 18時30分〜21時30分 4500円(ナイター代含む)

あのJ2チームV・ファーレン長崎も試合前の練習場で使用。コートの広さは長崎県内でもトップクラスのフットサルコート「諫早市サッカー場」


諫早市サッカー場
引用元:練習場 | V・ファーレン長崎

最後に紹介するフットサルコートは「諫早市サッカー場」です。1リーグ昇格の経験もあり、現在はJ2リーグ所属のあのV・ファーレン長崎も練習場として使っています

場所は諫早市多良見町にあり、長崎方面や諫早・大村方面からも抜群のアクセスです。フットサルコートは人工芝で2面完備されており、ナイターの時間も使えます。

諫早市サッカー場ではスポーツ教室やサッカースクールも開催しています。興味のある方は是非、一度問い合わせてみてください。

V・ファーレン長崎選手の練習見学やファンサービスも対応可能!

諫早市サッカー場ではフットサルをプレーするだけでなく、V・ファーレン長崎の選手と接することができます。機会はそれほど多くないので、事前のスケジュール確認が大事です。

見学やファンサービスの際は必ずルールを守った上で行うようにしてください。特に混雑時は危険な行為にもなるのでご協力をお願いいたします。

施設情報

  • 住所 長崎県諫早市多良見町木床2001
  • 駐車場 有 80台
    団体で利用の場合公共交通機関又は乗り合わせにご協力ください
  • 営業時間 9時~22時
  • 定休日 12月29日~1月3日(年末年始)
  • 電話番号 095-743-1833 
  • URL  https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post11/14730.html
  • 初回必要料金 なし
  • コート利用料金
    1時間あたりの料金
    全面:使用料 820円、照明使用料:1020円
    半面:使用料 410円、照明使用料:510円

まとめ


いかかでしたか?今回は、「長崎県のおすすめフットサルコート5選」について紹介しました。休日や仕事帰りの方でも行きやすいフットサルコートがあるので、これから始めてみたいと思う人はぜひ参考にしてみてください。

場所によって、コートの大きさや雰囲気など特徴があるので、お気に入りのフットサルコートを見つけてみてくださいね!

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

この記事を書いた人
ドアラ
長崎県在住のライター。スポーツはするよりも観る派です。外出中のスポーツ観戦が大好きで、気づいたら1時間ほど眺めている事も多い。